軟骨のボディピアス「トラガス」まとめ

写真で見る【トラガスピアス】
トラガス
(左)プレーンなラブレットを使った定番スタイルのトラガス。バーベルタイプでは耳の内側のボールが邪魔になったり、もしものボールの落下の心配もないので、ラブレットタイプのボディピアスが人気♪
(右)内径の小さめのキャティブリングもよく使われます。内径が小さいリングはアールもきつく、ホールへの負荷もかかるので、ピアッシング直後などは注意が必要です。また、ボディピアスをつけるスペースも広い所ではないので、慣れるまでは装着が難しいことも。。
その他の「トラガス」を冠したボディピアス
(左)はアンチトラガス。外の下側軟骨にあけるボディピアスで、トラガスとは別の部位です。
(右)トラガスよりも前、顔のサーフェイスピアスとなるバーティカルトラガス。トラガスに近いピアッシングですが、耳に内側へはホールは貫通しません。
どちらも「トラガス」と名のついたボディピアスですが「トラガス」とはことなる部位となりますので、ご参考までに。
ボディピアスの中でも男性女性問わず人気が高いトラガスは、多くの方から装着写真をギャラリーに投稿いただいております。スタイルに悩んだり、専用のボディピアスの通販をお考えなどの際は是非、こちらもご参照ください。
自分に合った【トラガスピアス】を探す!
ファーストピアス
もっともファーストとして人気のボディピアスはラブレット。内径は長すぎると耳の内側で邪魔になるので、注意しましょう。サイズは16G、14Gが一般的。キャプティブリングも人気がありますが、ボディピアスの着け易さやスペースに面から使用される方は少なめとなっております。
セカンドピアス
あまり大きめのデザインが装着しにくい部位なので、デザインボールやシンプルなステンレスパーツのボディピアスが人気。最近ではトラガス用にデザインされたボディピアスも増えており、スタイルの幅も広がってきてるので、オリジナルスタイルをお楽しみください♪
まだまだあります!トラガスに使えるボディピアス
もちろんラブレットやビーズリング、軟骨用に開発されたボディピアスだけじゃなく、サイズや形状が合っていれば色々なアイテムが使えます。自分の好みにあったボディピアスを探すのも楽しみの一つなので、是非お気に入りを探してください。もちろん分からない事があればスタッフまでお気軽にメールやツイッターでご連絡くださいませ
【トラガスピアス】のお悩み解決!
トラガスをあけるのは痛いですか?
申し訳ございませんが、スタッフには「分かりません > <」
よくいただく質問ではありますが、トラガスに限らず、耳たぶや軟骨などピアスをあけることは少なからず傷みは伴うものです。傷みの感じ方は個人差やピアッシングの方法など、様々な原因がありますので、スタッフではお答えできません。
トラガスはどうやって開けれますか?
ピアッシングニードルやピアッサーでのセルフであけられる方もおられますが、狭い場所のボディピアスの為、少し難易度が高めかと思われます。セルフピアッシングに自信がない方は、ピアッシングスタジオ、病院など専門家へ相談されることがオススメ。
上記以外にも分からない事があればスタッフまでお気軽にメールやツイッターでお問合せくださいませ~